折れたルアーロッドの修理
こんにちは〜
釣りに行けない日とか…行かない日は
そんな日は家でロッドの改造やメンテ♬
まずはこれ
バットから真っ二つになったルアーロッド
重くなるし、硬くなるし元の竿のスペックには戻らないと思うので修理と言うか改造?ニコイチになるのかな^^;
これをマル秘な方法で溶接(≧∇≦)
そして1日ロッドフライヤーでクルクル
溶接は成功(^^)
次の日ペーパーで表面磨き、エポキシコーティング
そしてまたロッドフライヤーで1日クルクル
次の日はクルクルしないで1日乾燥
軽くタッチペンで色塗れば見た目バレないくらいになりましたが
自分で使うやつだし見た目はどうでもいいので、補強の為にスレッドを巻き巻き
そしてまたエポキシコーティング
柔らかいロッドなんで、表面割れそうなんで、エポキシ柔らかめにしてコーティング
そしてまたフライヤーでクルクル
2日程乾燥させ
完成(^^)
ぱっと見はバレないね
穂先も軽く修理し、コーティング(^^)
そして曲げテスト
ペットボトルぶら下げ
これだけ曲げても大丈夫だから折れないかな?(^^)
補修部分も問題なさそう
一度海で試し投げしましたが問題が…
…やはり竿が柔らかいせいか?しならせキャストすると…エポキシにシワが…
コーティングが柔らかすぎたかな
そのまま使って見て酷くなったらコーティングやりなおそ(^^)
関連記事