てぃーだブログ › 釣りキチ回送屋✴︎Fishing Freak "★ › カヤック艤装 › カヤック アンカートローリーシステム

2016年02月13日

カヤック アンカートローリーシステム

前にカヤック釣行した時、新艇にまだトローリーシステム組んでおらず、カヤックの横のグリップにシーアンカーロープを結んで使用しましたが…

聞き悪いし、聞いたら聞いたでカヤック横になり変な動きし危険…

これはいつか沈するな…っと思い早めにトローリーシステムを組む事に





1月半ばの事ですが^^;


ニモ2+1フィッシャーマンにアンカートローリーシステムを組むため



つよさんにお願いしプーリーブロックを注文してもらい4つ購入


後はロープ10Mにカラビナ×4 Oリング ×2を購入








バイキングカヤック純正アイレッツは沖縄では手に入らないんでネットで注文











時間のある夜にちまちま取り付け(^^)



まずわDIYでカヤックの作業台から製作(-。-;


カヤックの保管スペース家の隙間…狭いんでいつも地べたに横にして保管しており、ベタには起こした状態で置けません^^;

わざわざ外に出して作業も面倒くさいんで

ブロックと鉄パイプを使い台を作り、カヤック起こして作業出来るようになりました(^^)

ちょーギリ(-。-;






前はこの隙間にバイク入れてたんだよな



ニモ2+1は3.9メートルと長く1本のロープで前から後ろまで引っ張るとたるんで使いずらそうなんで前、後ろ別々に組みました(^^)



けど別々に組むとパーツ代が2倍になると言うデメリットもあります^^;





まずわキャスティング時に使用する後ろ部分の取り付け



右に付けるか左に付けるか…⁈



デブGさんに相談しアドバイスを貰い


自分は右手投げ右巻きでキャスティングするのはカヤックの左前方なんで、リアのトローリーシステムは右後ろに取り付け







まずわ位置を決め、アイレッツを打ち










バイキングカヤックは(超低密度ポリエチレン艇で柔らかい素材なんでシーリングなどなしでそのままビス打ち可能(^^) 凄いですね♬










プーリーブロック付けロープーの長さあわしカット、Oリング付けて完成








次はジギングなどバーチカルな釣りに使用する前部



ここはパドルホルダーの関係で左前にしか付けれず同じ手方で左前に取り付け(^^)









バイキングカヤック、ニモ2+1フィッシャーマン トローリーシステム完成(^^)



1人乗り.2人乗りどちらでも操作出来るように位置は考えて付けてます(^^)





今回はプーリーブロック使ったんで見た目も


カヤック本体に前か後ろに直接シーアンカーロープ結ぶと手が届かないので回収ロープが必要になるけど

トローリーシステム組んだら回収ロープも要らないし、ロープのごちゃこちゃにも悩まされず済みます(^^)




早く後浮き浮きして使ってみたいな(^^)















※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。