2015年12月30日
ベイトリール改造
暇な日シリーズ(^ ^)
この日はベイトリールの改造(^ ^)
あるものを製作予定で、軽いルアーが投げれるベイトリールが欲しい…けど高くて買えない^^;
とりあえず自分が持ってるベイトリールで何とか出来ないかな〜っと
お気に入りなアブガルシアのブラックマックス2を改造
ブラックマックスはポップクィーン5グラムは楽々キャス可能可能

3グラムまで楽々キャスト出来
2グラムまで投げれるようにしたい

↑竿にもよるとは思いますが
ネット徘徊しあるものを参考に改造してみました
それはアルミパンチングプレートで磁力アップ(^^)
ブレーキチューンはかなり効果あるんでこれは期待出来ます(^^)
アルミパンチングプレート買うと高い

どーにか作れないかな〜っとビール飲みながら考えてると…
これだ!
飲み終わった缶をハサミでカット

お分かりの通り缶の底は平らではなく窪んでます^^;
そのままじゃあ使い物にならないので、これをトーチで炙りながらハンマーで平らに成型して行きます(≧∇≦)
アルミなんで温めすぎは厳禁
温めて叩いては冷やしの繰り返しで何とか平らにし
これをスプールの径に合わせカット
後はドリルで穴を開け、角はペーパー当てバリを取り
自作パンチングプレート完成(≧∇≦)

ハメて見るとぴったり(^^)

巻いても何処にも干渉なし!


0円チューニング
後日ヤンバル釣行の時にテスト
アルミプレート入れたのでキャスト時にビューィ〜っと風切り音がなり気持ちがいい(^^)
軽いルアー蛙スプーンミニ3.2グラムも投げてみましたが前よりは飛んでましたね(^^)
軽いルアーがキャスト出来る様になったのと引き換えにやはり重いルアーは飛距離かなり落ちてます^^;
実感出来る程に変わってます
後はあのあるものが完成してからテストです(^^)
Posted by pal383 at 11:22│Comments(2)
│自作 加工
この記事へのコメント
いいアイデアですね(^^)
ただ、磁力がかかるところは穴空けないほうがブレーキが安定すると思いますよ(^^)/
私も試してみよう(*^^*)
ただ、磁力がかかるところは穴空けないほうがブレーキが安定すると思いますよ(^^)/
私も試してみよう(*^^*)
Posted by Lwing at 2015年12月30日 13:34
Lwingさん
穴開けない方がいいんですね♬ ありがとうございます(^ ^)
穴が均等に開けないんでもう一度作り直してみます(^^)
材料はいくらでもあるんで(≧∇≦)
穴開けない方がいいんですね♬ ありがとうございます(^ ^)
穴が均等に開けないんでもう一度作り直してみます(^^)
材料はいくらでもあるんで(≧∇≦)
Posted by pal383
at 2015年12月30日 15:14

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。