
2015年04月27日
潮干狩り
こんにちは、先週日曜日旧暦の3月3日浜下り前の大潮
浜下りの日は平日水曜日で仕事あるので海に行けないので日曜日に潮干狩りに行って来ました(^^)
浜下りとは
日本における旧暦は太陰太陽暦であり、旧暦3月3日は常に干満の差が1年間で最も大きい大潮になる。この日の干潮時には、海浜や干瀬が最も広がるため、海岸に出かけて魚貝類を捕ったり海草を採る風習がある。また、ご馳走を持って(あるいは神仏に供えて)、海浜に出かけ、(特に女性が)手足を海水に浸して身を清めて健康を祈願するという風習もある
らしいです
小学校の頃区の行事みたいな感じで毎年浜下りにはおじーとおばーに連れられ行っておりましたが、いつの間にかその行事もなくり、浜下りの日に海に行くっと言う機会が無くなりました
数年前から行きたいとは思っていましたが、子供が小さく連れて行くのは危険だったんで断念してましたが
子供も成長し今年は行く事が出来ました(^^)
潮干狩りとか何年振りでしょうか(^^)20年振り?
道具持って無かったんでとりあえずダイソーで潮干狩りセットを購入(^^)
朝から早起きし北部に行く予定でしたが、まさかの雨^^;
昼過ぎ、風は強かったですが雨は上がりなんとか行けそうだったんで近場の海へ行く事に


2時程頑張り成果はこれだけ


半分は先行の◯◯さんからの貰い物なんですが(≧∇≦)
夜はこの貝を湯がいてビールのツマミに(^^)
ティラジャーまいう〜
今まで貝にはあまり興味ありませんでしたがあの美味さは癖になります
今年は潮干狩りもハマろうかな(^^)
Posted by pal383 at 12:00│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。