2012年07月08日
ナイト オフショア
7月7日
弟の働いている、○福重機の比屋根丸で船釣りに行ってきました
。
夜間走行可能な装備がちゃんと付いているみたいなので、夜釣りに行く事になりました。
船の夜釣りはみんな初体験です。
メンバーは、自分、弟、比屋根さん、さなべさんの4人
仕事が終わり、船置き場に19時過ぎに集まり


赤野漁港で20時くらいに船を海に下ろしてから出港
夜の海は何も見えずかなり恐ろしく、GPSを頼りにポイントへ

第1の難関は海中道路の橋の下を通る船道、幅も狭く両サイドはかなり浅いので、徐行で通過、屋慶名、平敷屋も徐行で通過し、ポイントに着くまで1時間以上かかりました

船で初ビール
ポイントは宮城島沖のリーフ終わりの、名前を忘れましたが、なんちゃらってポイント
初めはジギングからスタート
落としてすぐに反応あり、3回目にようやくヒット
ナイトジギングでの初魚

名前がわかりません
その後からアタリはなく飽きてタイラバに変更
前回作った自作タイラバにサンマを付けて落して、ハンゴーミーバイをゲット
他のメンバーもサンマを付けて落して、ミミジャー、クチナジ、ビタローなどゲット
アタリが少なくなり、横なりながら釣りしてると、睡魔に襲われ、そのまま熟睡
目を覚ますと辺りは明るくなり朝の6時


12時から6時まで眠ってほとんど釣りはしませんでした。
そのまま帰航
帰りは明るいので全開
ウエイクボードを引っぱる、2ストエンジンの船なのでしに早かったです、燃費もヤバいみたいです。
帰りは20~30分くらいで港に到着



船上げして、船置き場でみんなでお疲れの洗車

釣果は


皆でこれだけ
初の船の夜釣りいい経験ができました。
たぶん次は行きません
タックル
ちんぶく ゼスタ ドラグナー
リール シマノ クラド300j
ライン PE 2号 300㍍
リーダー サンライン船ハリス 12号
ダイワ ジク 60グラム
自作 タイラバ
弟の働いている、○福重機の比屋根丸で船釣りに行ってきました
。
夜間走行可能な装備がちゃんと付いているみたいなので、夜釣りに行く事になりました。
船の夜釣りはみんな初体験です。
メンバーは、自分、弟、比屋根さん、さなべさんの4人
仕事が終わり、船置き場に19時過ぎに集まり


赤野漁港で20時くらいに船を海に下ろしてから出港
夜の海は何も見えずかなり恐ろしく、GPSを頼りにポイントへ

第1の難関は海中道路の橋の下を通る船道、幅も狭く両サイドはかなり浅いので、徐行で通過、屋慶名、平敷屋も徐行で通過し、ポイントに着くまで1時間以上かかりました


船で初ビール
ポイントは宮城島沖のリーフ終わりの、名前を忘れましたが、なんちゃらってポイント
初めはジギングからスタート
落としてすぐに反応あり、3回目にようやくヒット
ナイトジギングでの初魚

名前がわかりません
その後からアタリはなく飽きてタイラバに変更
前回作った自作タイラバにサンマを付けて落して、ハンゴーミーバイをゲット
他のメンバーもサンマを付けて落して、ミミジャー、クチナジ、ビタローなどゲット
アタリが少なくなり、横なりながら釣りしてると、睡魔に襲われ、そのまま熟睡
目を覚ますと辺りは明るくなり朝の6時



12時から6時まで眠ってほとんど釣りはしませんでした。
そのまま帰航
帰りは明るいので全開

ウエイクボードを引っぱる、2ストエンジンの船なのでしに早かったです、燃費もヤバいみたいです。
帰りは20~30分くらいで港に到着



船上げして、船置き場でみんなでお疲れの洗車

釣果は


皆でこれだけ
初の船の夜釣りいい経験ができました。
たぶん次は行きません

タックル
ちんぶく ゼスタ ドラグナー
リール シマノ クラド300j
ライン PE 2号 300㍍
リーダー サンライン船ハリス 12号
ダイワ ジク 60グラム
自作 タイラバ
Posted by pal383 at 23:26│Comments(0)
│オフショア
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。